MENU

果物は朝食で食べるべき!おすすめの食べ方や注意点も解説

果物は朝食で取り入れるのがおすすめです。

*本ページはプロモーションが含まれています

みずみずしくて爽やかな甘みの果物は、朝食にも人気です。

栄養価が高く、朝食べることでより嬉しい効果をもたらしてくれますよ。

たくさん並んでいる中で、どの果物を選ぶべきか。

今回は、朝食として食べるべき果物を紹介します

おすすめの食べ方や注意点までも詳しく解説していきますので、それぞれの果物の特徴を理解し、健康的な朝食を楽しんでくださいね。

目次

果物が朝食におすすめの理由

朝摂ると良い栄養素が豊富な果物は、朝食で食べるのがおすすめです。

果物の多くは、朝食に取り入れることで特に効果を発揮します。

同じ果物でも、おやつや夕飯のデザートとして食べるより、朝一番に食べたほうがメリットがあるのです。

まずは、果物を朝食として摂取するとどのようなメリットがあるのかについて、詳しくお伝えしていきます。

食べやすい

果物のさっぱりとした味わいと爽やかな香りは、朝起きてすぐの身体でも受け入れやすいです。

朝は食欲がないという人も多いですが、食欲増進効果のある果物をはじめに口にすることで、徐々に他の物も食べられるようになります。

また、果物に含まれる植物酵素には、食べたものの分解を助ける働きもあるので、朝一番に果物を摂取するのがおすすめですよ。

すぐにエネルギーになる

果物に含まれる果糖は吸収が早く、素早く脳を目覚めさせます。

果物を朝食に取り入れることによって、朝から集中力を高め、活発な一日を過ごすことができるのです。

忙しかったり食欲がなかったりする朝は、朝食として果物だけでも口にすると、その後の活動に良い影響があるでしょう。

水分摂取できる

寝ている間に不足しがちな水分は、朝食で補えると良いですね。

果物のほとんどは水分でできています。

朝からお水だけをたくさん飲むよりも、朝食に果物を取り入れるほうが、水分と栄養を効率的に摂取できますよ。

老廃物の排出を助ける

朝から昼にかけては、身体が老廃物を排出する時間帯です(昼から夜は消化、夜から朝は吸収の時間帯と言われています)。

食物繊維が豊富な果物を朝食べて、腸内環境を整えておけば、便秘予防に繋がります。

また、果物には身体の余計な水分を排出してくれるカリウムも多く含まれています。

朝食に果物を摂取することで、むくみを予防する効果も期待できるのです。

朝食におすすめの果物

朝食として食べるのにおすすめの果物があります。

スーパーにいくと一年を通して多くの種類の果物が並んでいます。

基本的には旬のものが美味しくて栄養価が高いので、季節に合ったものを選ぶのが良いのでしょう。

今回は栄養などの面から、朝食におすすめの果物をいくつか紹介します。

いつもどの果物を選ぶか悩んでしまうという人は、それぞれの特徴をみて検討してみてください。


バナナ

バナナは手軽に食べられるので、朝食に人気の果物です。

バナナに含まれる糖分がエネルギー源になる他、食物繊維の効果によって腸の動きも活発にしてくれます。

また、ビタミンB群が糖代謝やむくみ対策・疲労回復にも働きかけますよ。

バナナはヨーグルトに合わせたり、牛乳と一緒にスムージーにしたりと簡単にアレンジもできるので、朝食にもってこいの果物です。

リンゴ

リンゴに多く含まれるペクチンは、腸内環境を整え、消化不良や下痢・便秘といった様々な症状の改善に役立ちます。

また、リンゴは脂肪の吸収を抑える効果も期待されるので、朝食に一つ取り入れたい果物ですね。

リンゴの皮にあるウルソン酸という成分にも脂肪燃焼効果があるので、可能であれば皮付きのまま摂取すると良いでしょう。

ベリー類

果物の中でも栄養価の高いベリー類。

いちごやブルーべりーなどは旬になるとスーパーでも手軽に手に入りますね。

低カロリーなうえに食物繊維やミネラルが豊富で、冷凍保存しても栄養価が損なわれないベリー類は、ストックしておけるのも魅力です。

アントシアニンが血糖値の急上昇を抑え、抗酸化作用ももたらすので、朝食にベリー類を取り入れると健康的な身体作りに役立ちますよ。

果物のおすすめの食べ方

果物を朝食で食べる際は、生のままをタンパク質食材と合わせるのがおすすめです。

せっかく食べるのであれば、果物の栄養を余すところなく摂取したいですね。

忙しい朝でも簡単にできる方法で、果物をより美味しく健康的に食べることができますよ。

朝食に果物を取り入れる際のおすすめの食べ方を紹介しますので、ぜひ試してみてください。

そのまま食べる

果物には水溶性の食物繊維が多く含まれます。

水溶性の食物繊維は加熱すると流れ出てしまうため、果物は生で食べるのがおすすめです。

果物は皮に栄養素が多く含まれているケースが多いので、可能なものは皮付きのまま食べるのが良いでしょう。

ヨーグルトに加える

果物には食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が多く含まれますが、タンパク質に乏しいのが難点です。

タンパク質は積極的に朝食に取り入れたい栄養素の一つです。

ヨーグルトと果物の組み合わせは、味的にも相性が良く、タンパク質も補えるので朝食におすすめ。

手軽にできて、忙しい朝でも簡単にできるのも魅力です。

プラスしてシリアルも加えれば、食べ応えが出て腹持ちがよくなりますよ。

糖分を摂りすぎないように、ヨーグルトやシリアルは無糖のものを選ぶと良いでしょう。

スムージーにする

果物を牛乳(豆乳)と一緒にミキサーにかけてスムージーにするのも、朝食におすすめの食べ方です。

牛乳でタンパク質を補えるほか、野菜や甘酒・きな粉といった健康食材も合わせることができます。

スムージーなら食欲のない朝にも飲みやすく、朝食を食べる習慣作りにも役立ちますよ。

甘味が足りない場合は、砂糖よりもはちみつを加えると、糖質の摂りすぎを防げます。

色々な組み合わせを試しながら、お気に入りの味わいを見つけてみてください。

朝食に果物を食べる際の注意点

朝食に果物を食べる際は、身体の冷えや日焼けに注意する必要があります。

朝食として果物を食べる際、注意したい点がいくつかあります。

食べやすいからといって、果物ばかりをたくさん食べてしまうと思いがけない害が出てくることもあります。

朝食に果物を取り入れる際は、適切なものを適量食べることが大切です。

注意すべく果物の特徴をお伝えしますので、気を付けながら楽しんでいきましょうね。

食べすぎに注意

果物は低カロリーとはいえ、食べすぎると糖分を摂りすぎてしまいます。

果物の1日の摂取量としては200~300gといわれています。

200gはバナナだと2本・リンゴだと1個分ほどと、果物によって異なります。

以下のサイトも参考にして、食べすぎないように気を付けましょう。

参考:果物と健康 (農林水産省)

物足りないときは果物だけでなく、腹持ちのよい主食や副菜と組み合わせて食べるようにしてくださいね。

冷えや下痢に注意

南国など暖かい地域で育つ果物は、身体を冷やす作用があるといわれています。

暑い日の朝食として爽やかな果物を食べてリフレッシュするのは良いですが、身体の冷えには十分注意が必要です。

また、水分の多い果物は消化が上手くされないと下痢を引き起こすことがあります

朝からお腹を下さないために、体調を見極めながら食べる果物の種類や量に気を付けましょう。

日焼けしやすい果物

柑橘類やキウイ・いちじくなどの果物は、紫外線の吸収を高めるソラレンという物質を含んでいます

肌に紫外線を当てすぎるとシミの原因にもなるので、ソラレンを含む果物は朝食には避けたほうが良いでしょう。

とはいえ、爽やかな香りの柑橘類やキウイはビタミンも豊富で身体に嬉しい果物。

外出前の朝に食べるのではなく、夜のデザートとして楽しむのがおすすめです。

朝食に果物を取り入れて健康的な生活を

果物を朝食に取り入れると嬉しい効果があります。

さっぱりとした味わいで食べやすい果物。

手軽に用意できるうえ、朝摂りたい栄養素がたくさん詰まっているので朝食におすすめの食材です。

生の果物をヨーグルトや牛乳などのタンパク質食材と合わせることで、より健康的な朝食になりますよ。

しかし、果物によっては身体を冷やしたり、日焼けを促進したりする作用をもつものがあります。

食べる量や種類に注意しながら、美味しい果物で始まる1日を楽しんでくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東在住アラサーのワーママ。
好きなことをして癒されながら、仕事・家事・子育てに奮闘中。

忙しいママでもゆとりを持った生活ができるような時短術や手抜き法をお伝えします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次